NEWS
これまでのニュース
FMきたかたより番組での様々な情報をみなさんにお届け致します。
感想や質問は、リクエスト、メールに書いて送って下さい。
- 2021/10/25
-
子どもの夢
本日のゲストは、喜多方市立第二小学校の1年生、
國分琉聖(りゅうせい)くんでした!
琉聖くんは先週、7歳のお誕生日を迎えました!
みんなでチョコケーキを食べたそうです(*^^*)
ハッピーバースデー琉聖くんおめでとう♪
そんな琉聖くんは、字を書くことが好きで
いま頑張っています。特に漢字の練習に力を
入れていて、最近は漢数字や曜日なんかを
書けるようになったそうですよ。
将来の夢は、ユーチューバー!
今日のコーディネイトは、大好きなユーチューバー
フィッシャーズのパーカーと帽子でお洒落に
キメてきてくれました!とってもステキ★!
将来はどんな動画を発信してくれるのか楽しみです!
- 2021/10/21
-
街角生中継
10月21日は「株式会社カナメ 喜多方支店」さんに
お邪魔して、原田奈緒さんにお話を伺いました!
1941年喜多方市で「渡部要板金工業」として創業した
歴史ある会社で、1971年に「株式会社カナメ」として
発足し、今や全国各地に拠点があるそうです。
喜多方支店は、住宅リフォーム専門とのことですが
全社的には大型建築や社寺建築の屋根にも力を入れており、
雷門で有名な浅草寺の屋根にも自社製品が使われているそう!
また、屋根の会社ならではの太陽光設置システムも
開発しており、屋根に穴を開けないソーラーシステムや、
屋根とソーラーが一体化の製品なども取り扱っています。
現在設立50周年記念キャンペーン中で、足場代50%
還元やリフォームローンも特別低金利でご用意中!
材料値上がりというご時世もあるので、検討中の方は
なるべく早くご相談した方が良さそうです!
10/24(日)に喜多方支店さんでリフォーム相談会を
開催予定です!ぜひ、足をお運びください。
雪が降る前のタイミング!今しかありませんよ!
株式会社カナメ 喜多方支店
喜多方市関柴町上高額字割田1722-3
0120-872-118(通話無料のフリーダイヤル)
9:00〜(電話なら何時でも大丈夫)
定休日:火・水
- 2021/10/18
-
子どもの夢
本日のゲストは喜多方市立塩川小学校の2年生、
大堀碧羽(みう)さんでした!
碧羽さんは2日前に8歳のお誕生日でした!
お母さんが作ったアップルパイでお祝いして
たくさんのお菓子とリップスティックボードを
もらったそうですよ〜おめでとう(=゜ω゜)ノ
そんな碧羽さんはいまダンスを頑張っています。
お友達がやっていて楽しそうだったので、1年生の時から
始めました。今年の年末に発表会を控えているそう!
ぜひ、発表会楽しんでくださいね★!
そして碧羽さんの将来の夢は、美容師さん!
目指したきっかけは、お母さんの髪を綺麗にして
あげたいと思ったから!お母さん幸せですね♪
とっても思いやりのある碧羽さん、応援していますよ!
- 2021/10/18
-
菊池章夫の思いっきり変なラジオ
来週のメッセージテーマは
「秋が終わり、冬の到来を感じる物や出来事を教えて!」です。
来週の収録は、いつもより早い月曜日1時からとなります。
遅くならないようにお願いいたします。(^o^)
- 2021/10/14
-
街角生中継
10月14日は、現在“蔵のまちアートぶらり〜”開催中の
小田付にある「二十間蔵」さんにお邪魔しました。
お話は、喜多方市地域おこし協力隊の田村幸絵さんと
岩橋美琴さん、そして美術家の丸山芳子さんに伺いました。
こちらの会場では、“ 精神の<北>へ ”という
プロジェクトで、日本とスコットランドの作家が
連携して開催する国際交流展覧会となっています。
各地で開催している展覧会ですが、今回は田村さんの
紹介で「二十間蔵」での開催が実現したそうです。
北方に住む人々には、共通の精神性があるのではないか?
ということで、日本とスコットランドの作家が
4組のペアになって作品を作り上げているそうです。
「二十間蔵」を含む3つの蔵で開催しているので、
ぜひ3か所巡ってくださいね(*´ω`*)
丸山さんは、最終日まで「二十間蔵」に在中しています。
作品の説明を受けながら鑑賞すると見方も変わってくると
思うので、ぜひ解説を聞きながらお楽しみください♪
また、岩橋さんからは31日(日)に開催予定の
“おたづき蔵マルシェ”のご案内もいただきました。
絵本読み聞かせやワークショップ、美味しいものもあります!
ハロウィンなので、ぜひ仮装してご参加ください★!
【 精神の<北>へ ふたつの流れが出会うところで 】
10月3日(日)〜16日(土)
10:00〜17:00(最終日は12:00まで)
二十間蔵・絵本の蔵・南町2850
【おたづき蔵マルシェ】
10月31日(日)
9:00〜14:00
おたづき蔵通り
(会陽館・絵本の蔵・南町2850・蔵座敷あづまさ)






