NEWS
これまでのニュース
FMきたかたより番組での様々な情報をみなさんにお届け致します。
      感想や質問は、リクエスト、メールに書いて送って下さい。
- 2025/05/08
- 
    街角生中継5月8日の街角生中継は、 
 「自転車の店 ヨシハラ商会」から
 店主の高橋真志さんとお届けしました。
 外で過ごすのが気持ち良い季節になりましたね。
 散歩も良いですが、自転車に乗って春の風を感じながらの街中散策!
 それも良きですね(^^)
 ヨシハラ商会さんは、4月25日に移転オープンしたばかり!
 自転車の販売・修理を行っているほか、新店舗ではレンタサイクルや
 通勤・通学者向けのサブスクも開始しています。
 6月にはなんとカフェスペースも登場するとの事。
 是非チェックしてみて下さい!
 喜多方は、自転車で走るのに全国的に人気がある場所だそうです。
 移住してしまった方もいるほど。
 自転車に跨り喜多方の街を走れば、車では気付かなかった
 新しい景色や場所がきっと見つかるはず!
 【自転車の店 ヨシハラ商会】
 住 所:喜多方市字町田8273-6
 定休日:水曜日
- 2025/05/06
- 
    菊池章夫の思いっきり変なラジオ来週のメッセージテーマは 
 「愛犬の日。あなたが飼うとしたらどんな犬がいい?」です。
 来週の収録は、12日の午後2時からとなります。
 たくさんのお便りお待ちしております(*^^*)
- 2025/05/05
- 
    子どもの夢今日のゲストは、喜多方市立塩川小学校 
 4年生の白岩大和くんでした。
 大和くん今頑張っている事は水泳です。
 スクールに通っていて、小学校1年生から始めました。
 水が怖くて顔がつけられなかったのを克服したかったそう。
 今では、バタフライも泳げるようになりました!
 水泳をしていて楽しい瞬間は、進級テストに合格した時♪
 ちなみに今は3級。1級に合格するのが目標です!
 そんな大和くんの将来の夢は、警察官!
 警察官が主役のテレビドラマを見たり、
 テレビで警察官が犯人を捕まえるのを見て
 かっこいいと思ったのがきっかけです。
 みんなを守れるような警察官になりたいそうで、
 そのためには勉強と運動を頑張らなきゃいけないと考えています。
 最後の意気込みでは「絶対警察官になるぞ!」と宣言してくれました!
 かっこいい警察官になってくださいね♪
- 2025/05/01
- 
    街角生中継5月1日の街角生中継は「Là Là Gottsuo(ララ ゴッツォ)」さんから店主の井上幸司さんとお届けしました。 
 4月20日にOPENした喜多方ラーメンの新店です。
 井上さんは、ホテル、レストランで西洋料理フレンチを学んで喜多方ラーメン屋さんを新たにOPEN。ラーメンを作ろうと思った時思い出す味は、子どもの頃に食べた昔ながらの喜多方ラーメンだったそう。
 ポトフのように漬け込んだ豚肉を優しく煮込んだチャーシュー、フランス料理の基本のフォン(スープ、ソースのベースとなる煮出し汁)のように優しくしっかり旨味の効いたスープ。フランスのパスタ「ヌイユ」やイタリアンのパスタのように、ソース(スープ)に合わせた喜多方の多加水麺。フランス料理との共通点を見つけながら試行錯誤して自分なりの、THE 喜多方ラーメン を作り上げたとのこと。
 フランス料理の経験を活かしたラーメン「ムール貝潮ラーメン」も考案し、異色の喜多方ラーメンを提供。ムール貝の出汁に鶏、豚のスープベースを合わせ、ムール貝香る深いスープの旨味が自慢。旨味スープに合わせる麺は中太ややストレート麺。玉ねぎの香りとアクセントにドライトマトを乗せて、食べ終わり頃にトマトの甘酸っぱい酸味が口に広がります。
 西洋料理の料理人が作る喜多方ラーメンを是非ご賞味くださいね。
 夏(レトロ横丁開催時)頃までには、西洋料理でちょい呑みできる夜営業も開始する予定とか。益々期待が膨らむ新店でした。夜営業も楽しみですね。
 【La La Gottsuo】
 住所:喜多方市三丁目4840-1
 (以前の「香福」さんの場所)
 営業時間:10:00〜15:00
 ※スープなくなり次第終了
 ※夜営業準備中
 定休日は月曜日
- 2025/04/28
- 
    子供の夢今日のゲストは、喜多方市立塩川小学校 
 5年生の佐藤篤志君でした。
 篤志君が今頑張っている事はバスケットです。
 2年生の時にスポーツ少年団の体験に参加した事が
 きっかけで始め、そこからバスケット一筋!
 練習に汗を流しています。
 ゴールデンウィーク期間中には練習試合があるそうで
 「20点に抑える」というチーム目標の達成も目指しながら
 勝利してほしいですね!
 そんな篤志君の将来の夢は、歯医者!
 以前、歯医者に行った時、置いてある様々な道具が
 気になっていたところ、先生が丁寧に教えてくれたそう。
 不安だった気持ちをリラックさせてくれた先生のような
 優しい歯医者を目指していきたいという篤志君でした(^^)








