NEWS
これまでのニュース
FMきたかたより番組での様々な情報をみなさんにお届け致します。
感想や質問は、リクエスト、メールに書いて送って下さい。
- 2025/04/28
-
菊池章夫の思いっきり変なラジオ
来週のメッセージテーマは
「ふりかけの日。ふりかけの思い出、フリフリの思い出」です。
来週の収録は、5日6日火曜日です。時間は午後1時から。
たくさんのお便りお待ちしております(*^^*)
- 2025/04/24
-
街角生中継
4月24日の街角生中継は、
「R.MIEUX(アールミュー)」から
オーナーの樋口竜司さんとお届けしました。
今回はまたまたニューオープンのお店です!
アールミューさんは1ヶ月ほど前にオープンした
フレンチレストランで、大きな窓から喜多方の景色や
磐梯山が見渡せる解放感あふれるお店です。
オーナーの樋口さんは千葉県から移住され、
喜多方生活は1年半ほど。自然豊かなこの喜多方で食材探しも
楽しまれているそうです。今後、地元産の食材を使用した料理にも
こだわっていきたいとの事で、今から楽しみです。
店名のMIEUXは、「より良く」という意味で
お客様が来店される度に、前回よりも良かったと
思っていただけるようなお店を目指されています。
そして気になるドレスコードですが…
普段着で気軽にお越し下さいとの事です(^^)
アールミューさんで自然を感じながら
日々の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
【R.MIEUX】
住 所:喜多方市豊川町一井字井後田2078-5
営業時間:(昼)12:00〜 (夜)18:00〜 ※要ご予約です
電 話:0241-26-0415
- 2025/04/21
-
子どもの夢
今日のゲストは喜多方市立第一小学校
6年生の鈴木あかりちゃんでした。
あかりちゃんが今頑張っている事は水泳です。
泳げるようになりたかったので、小学校4年生から始めました。
今では最長で50m泳げるようになりました!
好きな泳ぎは平泳ぎだそうですよ♪
あかりちゃんが水泳を頑張っていて楽しいと思う瞬間は、
コーチから「フォームがキレイに泳げている」と褒められたとき!
バタフライで50m泳げるようになることが目標です♪
そんなあかりちゃんの将来の夢は、学校司書!
司書があかりちゃんの夢になったのは、
前の学校司書の先生にとても優しくしてもらったのがきっかけ。
いろんな子ども達に、本を読むことの大切さや楽しさを教えて、
みんなが笑顔になれる学校司書を目指したいとのこと!
夢を叶えるためにたくさん本を読むことが目標です。
ちなみに、あかりちゃんが好きな本は、角川つばさ文庫で、
中でも「四つ子ぐらし」シリーズが最近読んで一番面白かったそうです♪
最後に「一生懸命勉強を頑張ります!」と
マイクに向かって意気込みを伝えてくれました。
たくさんのおもしろい本との出逢いを提供できる
素敵な学校司書さんになってくださいね♪応援しています!
- 2025/04/21
-
菊池章夫の思いっきり変なラジオ
来週のメッセージテーマは
「昭和の日。昭和の良かった事、悪かった事は?」です。
来週の収録は、28日の午後2時からとなります。
たくさんのお便りお待ちしております(*^^*)
- 2025/04/15
-
令和6年度 第4回喜多方シティエフエム番組審議委員会
喜多方シティエフエムの令和6年度第4回番組審議会は、3月25日 喜多方シティエフエムで開かれ、2月7日【9:15〜9:28】に放送した「福島トヨタ ラジオ de コミュニティ」について意見を交換しました。
■番組内容
福島県コミュニティFM放送協議会加盟7局の共同番組です。震災後の福島県内において、「ラジオを通して地域が元気になるお手伝いをしたい」という共通の想いから県内コミュニティFM局が連携、2012年の放送開始以来、これまで放送回数は3,000回を超えています。各放送局が個々に番組を制作し、それぞれの街で活躍する人、がんばっている人々にパーソナリティがインタビュー。震災が風化することなく、子どもから大人まで、みんなが笑顔で暮らせる街になりますよう、地域に暮らす人々の温かい想いを伝える番組です。
番組を聴取した委員からは、
●ゲストの伊藤さんが子どもの頃から続けてきた折り紙に、今もなお情熱を傾けてこられたことが良く分かった。
●受賞(活動)報告など、FMきたかたがそれらの発表の場になっていると感じてうれしい。
●ふるさと喜多方にお住まいの方の活躍を市外にも届けることができるのはうれしい。
●受賞の喜びがラジオを通じて伝わりました。制作過程について話されていた際、苦しいことはなく、楽しんでこれたという言葉が印象的であった。
●様々な分野でご活躍されている方を知る、良いきっかけとなる番組だと感じた。
●私もやってみよう!と思う方もいるので、今後も情報発信を続けてほしいと思う。
など評価する声があった一方で
●作品の説明が足りなく残念。
●番組を聞いて興味が湧いた方のために、SNSなど受け皿になるような情報も届けてほしい。
●受賞した賞がどれほどスゴイものなのか、どういったものを競うコンテストなのかなど質問の仕方を変えることで深みがでてくる。
●作品をイメージすることができなかったことが残念。
などの意見や要望が出されました。
■【審議会委員】 物江一久、佐藤まゆみ、松崎健太郎、熊谷まゆみ、渡部美加、石島来太、渡部洋一 【放送事業者】竹田浩介、小田切秀介